[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

  ■■ ネットマナーを考える100の質問 ■■
うちのHPの管理ポリシーです。参考になさって下さい。

~読み手への参考に・・・~

1・ HNを教えて下さい。
健 露(たけ あきら)です。
2・ ネット歴はどの程度ですか?
年くらいになるでしょうか。
3・ HPの運営歴は?
この度、周年を迎えました[2003.10.20]。
4・ HPの管理人として、マナーに困った経験はありますか?
掲示板書き込みで、困ったことは数度ほど。
5・ 閲覧者として、ネットマナーでの失敗経験はありますか?
今のところないと思いますが …… 指摘されていないだけで、気付いていないだけで、あるかも知れません。

 

~あなたの考えを最初に示しておきましょう!~

6・ サイトを公開している目的は何ですか?
同じ趣味を持っている人たちの交流の場。また、自分の思ったことに同意や意見を求めたりする事も。
7・ あなたの考える「掲示板」の原則って?
管理人やそれ以外の人と、意見や感想を広く交換しあう場。
8・ 同じく、「メール」の原則って?
無関係な第三者に見られたくない、または第三者が知るべきではない情報(プライバシーや内輪ネタ)のやりとりをする、ネット上での最終手段
9・ 同じく、「チャット」の原則って?
掲示板に同じ。
10・ 同じく、「リンク」の原則って?
管理人がお勧めする、または見てほしいと思うHPを紹介する場。
 

~あなたのサイトでは、これOK?~

11・ 掲示板にて。「今日こんなことがあったんですよ~」。HPに全く関係ないネタもしくは日記書き込み。OK?
日記的な表現はともかく、最低限、うちのサイトと絡む具体的な内容が欲しいところです。
あまりに一方的な内容は、レスに困るので
警告・削除の対象。
12・ 「一言(ひとこと)書き込み」への対応は?
上記に同じく、書き込みの長短に関係なく、最低限、うちのサイトと絡む具体的な内容が欲しいところです。
あまりに短い内容は、レスに困るので
警告・削除の対象。
13・ 「タメ口」はOK?
親しい人ならOKですが、できれば「親しき仲にも礼儀あり」としたいところです。
(ちなみに、「親しい人」の基準は
「オフラインで会ったことのある人」
それ以外の人のタメ口は、
警告の対象です。
14・ タグ使用はOK?
重くなく、正常に表示される分には、別に構いません。
でも、うちの掲示板って対応していなかったような気がするんですが……。
15・ 芸能人や漫画のキャラと同じHNはOK?
一字一句全く同じ、というのは却下。本人にその気はなくても、ふざけているとしか思えないので。
その人の態度にもよりますが、削除したい気持ちでいっぱいになると思います。
ただ、そのキャラや芸能人が私の知らない人なら、話は別ですが。
16・ マンガやドラマ、ランキングなどの「ネタバレ」、規制してますか?
特には、していません。それが既に公に発表されているものであるならば、規制しても仕方ないと思うからです。
17・ 「隠しページ」についての発言はOKですか?(隠しページのない方は、発言についてどう思いますか?)
そんな発言をすること自体はあまりよいこととは思いませんが、マナー違反だとまでは思いません。全て、そこの管理人次第だと思います。
もし発言してほしくないなら、管理人ははっきりとその旨を『警告』として伝えるなり、別の掲示板を建てるなりして、
ちゃんと責任を持って対応すべきです。それでも発言するのは、勿論マナー違反だと思います。

18・
メールで予告無しの「添付ファイル」、OKですか?
うちは別に構いませんが、前もって連絡するのが礼儀だとは思います。
19・ 「メル友になって下さい」 どうしますか?
メールのやりとりをするような、そんな余裕、私にはないです。丁重にお断りします。
20・ 「相互リンクして下さい」は、アリ?
相手のサイトによります。一度そこに行ってみて自分の目で確かめてから、お返事します。

~人好き好きのマナー。あなたはOK?~

21・ 顔文字使用、良い?
トラウマで昔は見るのも大嫌いでしたが、今はようやく慣れました。でも、やっぱり苦手です。
使われるのは自由、そこまで規制はできませんが、なるべく単純な分かりやすいのにしてほしいです。
一番苦手なのは、
半角カナ!なぜか、生理的に受け付けません……。
22・ (笑)などのカッコ文字や自分ツッコミは良い?
これは好きです。私自身もよくします。特に、漢字1文字だけで自分の感情を表現できるのは素敵だと思います。
ただ、(死)とか
不吉すぎる文字は見るのも使うのもイヤです。(爆)も、できれば使用を避けたい。
23・ やめて欲しい一人称はありますか?
今のところ、特にありません。
24・ やめて欲しい敬称はありますか?
今のところ、特にありません。
25・ 「更新の催促」、されても良い?
O.K.です。言われ方や言葉にもよるかも知れませんが、励みになります。
26・ 掲示板での先レス、横レス、レスレス、全レス、OK?
先レスは、できれば避けていただきたいですが、規制するほどのものでもないかと。
それ以外は、別にどなたがされても構いません。
27・ 掲示板記事の連続投稿、構わない?
1人の人が異なる内容を連続で、というなら構いません。
うちは書き込んでくれる人がとても少ないので(泣)、そんな規制しちゃったら書き込んでくれる人がいなくなっちゃいますよ……。
28・ 下ネタはどこまでOK?
基準は難しいですが、晩から21時までという時間帯でもテレビ放送可なところまで(分かりにくぅ……)。
29・ グロい話は平気?
個人的には平気ですが、掲示板ではしてほしくないですね。
30・ 読めないHNをどう思いますか?
言えた立場じゃないし、個人の自由なので別に構いません。
が、難しい漢字という自覚があるなら、
ルビ振ってくれると嬉しいです。
31・ オヤジギャグ連発されたら・・・困る?
あんまり連発されたことがないのでよく分かりませんが、反応を期待されると困ります。
32・ テンションの高い書き込みには「ひく」?
自分のHPに書いてある内容なら話は別ですが、そうでないときは完全にひきます。
33・ 「HP遊びに来て下さい♪」・・・何回までならOK?
リンクさえ貼ってあれば、基本的には遊びに行って足跡残すので、何度も言われることはないのですが ……。
まぁ、言われるなら
回が限度でしょうね。
34・ 管理人への「ツッコミ発言」、気になる?
ツッコミの内容にもよりますが、基本的にはしいです。
35・ 小学生の書き込みは出来れば控えて欲しい?
実年齢をとやかく言うことはないですが、「書き込みマナーが小学生レベル」なのは御免被りたいですね。
36・ 「初めまして」の来客の書き込みは、どこまで砕けて良いと思いますか?
このHPのことを見て下さってその感想があり、それなりに敬語さえ使っていれば、それでいいです。
37・ リンクの報告は先? 後? いらない?
事後でも事前でも構いませんが、報告するのは礼儀の範疇だと思うので、してほしいです。
38・ メール返信で「>」(引用機能)の多用は気になりますか?
別に気にしません。自分もよく使うので。
39・ “自分のPCで楽しむだけ”の掲載データの持ち帰り、OK?
別に構やしませんが、………… 何に使うんですか?

 

~人好き好きのマナー・もう少し神経質に~

40・
ソースは出来れば、見ないで欲しい?
別に構いません。見られて困ることなどないですし。
41・ メールの返信機能による宛名の呼び捨て表示、気になる?
いまいち何のことか分かりませんが、気にならないでしょうね。
機械が勝手にそういう表示の仕方をするのであって、
本人が呼び捨ててるのでないのなら。
42・ 誰も来ないチャットでの独り言、しちゃう方ですか?
「行く」という約束をして行けなかったときのみ、そういう一言を残すことがありますが、それ以外はないです。
43・ 時間指定されたチャットのフライングってどのくらい前から?
別に、いつでもいいんではないでしょうか。
44・ チャットの「ログ流し」は見苦しい?
別に、気にしません。
45・ チャットの「ロム」ってされると嫌?
別に、構わないんじゃないでしょうか。
46・ チャットでの連続発言は気にならない?
打つ人によって速度が違う、これによって生じる事態であることでもありますので、気にしていたらキリがないと思います。
47・ ネットでは精神年齢と実年齢、どちらが優先だと思いますか?
精神年齢。実年齢はいくらでも隠せますので、意味がありません。
48・ 性別での閲覧規制、必要だと思いますか?
別に必要ないと思います。そのHPの特性にもよるんでしょうが。
どうせ、「だめだ」といっても
見る人は見るでしょうし
49・ 「サイト」「HP」に敬称はいる?
特に必要はないと思います。が、付いてておかしいと言うこともないと思います。
文の流れなど、場合によっては付けて書くことも、私はありますし。

 

~コアなマナー・こんなことを気にする人もいます~

50・ 「ネットカフェからです」「学校からです」 やめて欲しい?
別にどこからでもいいんじゃないでしょうか。何か差し支えがあるんでしょうか?
51・ 「隠しページ」のタブ検索・・・ちょっとやらしい?
タブ検索というものをしたことがないので分かりませんが、別に構わないと思います。
52・ 「○○って嫌い」発言の印象はどうですか?
人には、苦手なものの1つや2つあるものです。だから、それを主張することは悪いこととは思いません。
けれど少なくとも、
その「○○」が好きと公言している人の前では(それが管理人にしろ、その掲示板で書き込みした人にしろ)、それは絶対に控えるべきだと思います。
また、一方的に「嫌い」と主張するのではなく「あまり好きではない」「苦手」という
比較的軟らかい表現にしたり、他の「●●が好き」という形にして「○○」には言及しないとか、いろいろ書き方はあると思います。
53・ 某ちゃんねる掲示板群特有の表現、黙認ですか?
いまいちそれがどのような表現なのか、具体的には分からないので答えかねますが。
その「某ちゃんねる」掲示板に対してあまりいい印象を持っていない、ということだけは言っておきます。
54・ あなたのHPが閉鎖。それを「惜しむ声」で、言われたくない内容ってありますか?
閉鎖することを考えていないので、今のところ全く想像が付きません。
むしろ
「惜しむ声」ってのが想像できないというか(笑)。
55・ ケーブルやADSLも当たり前になってきた現代。日に何度も来られてカウンタを回されるのは嫌?
別に構いませんよ。キリ番に当たったときに申告してくれさえすれば
56・ お客さん同士で恋が芽生えた! 関係を匂わせる会話は遠慮して欲しい?
そんなの、メールでやって下さい。
57・ 掲示板での「リアルタイム遭遇」、気付いても話し掛けないで欲しい?
別に構わないと思いますよ、楽しいですし。
ただ、それを掲示板でやったときにレスが続いて
チャットのようになるのだけは避けてほしいです。
58・ 文章の色を変えられるチャットで、先に入室していた自分と同じ色を選ばれたらちょっと嫌?
イヤですね。色の種類が少ないならともかく、多いのなら特に。
多分、私の方から一旦退室して違う色で出直してくると思います。
59・ CGIなどのゲーム、ハイスコアランキングを同じ名前で埋め尽くされたら・・・?
暇なんだなぁ、と思います。
60・ あまり付き合いがない人からのメールに派手な署名が付いていたら気になりますか?
派手な署名っていうのが、いまいち見当がつかないですが(笑)。
多分、気にならないと思います。
61・ 他人のHNを検索にかけるのはマナー違反?
別に、構わないと思います。
というか、私も(掲示板で)
初対面の人が奇妙な書き込みをされた場合、この人がどんな人なのか知るのにこの手段を使います。

 

~あなたはどんな管理人?~

62・ 誤字、脱字の報告は欲しいですか?
是非してほしいです。それだけうちのHPをよく見て下さっているということですし。
また、それを修正することによって
より読みやすいHPになりますし。
メールの方がいいですが、掲示板でも構いません。
63・ キリ番の申告は絶対に欲しいですか?
是非欲しいですね。
まぁ、強要すべきものではないことは分かっているのですが、
コミュニケーションの一環として。
64・ 携帯電話のメルアドを掲示板に載せるのは危険だと思いますか?
はい、危険だと思います。でも、PC持っていない人とかだと、仕方ないですよね……。
65・ お絵描き掲示板には何を描いても良い?
基本的には、そのHPに関するものを描くべきだとは思いますが。
特に管理人が何も言っていない場合は、よほどマナーに反しない限り、別に何でもいいのではないでしょうか。
66・ (例えばリクエストなど)絶対に来るはずのメールの返信、何日まで待てますか?
日以上なかった場合、かなり不安になります。
が、PCの不調や本人の都合もあるでしょうから、待つのはいくらでも待ちます。
67・ メール、全部返してますか?
はい。来る数が少ないので、いくらでも対処しきれます。
68・ 自分のサイトからのリンクは全て回っていますか?
できる限りはまわっています。閉鎖に伴うリンク切れとか、勝手にされている場合も多いので。
69・ 閉鎖後、リングやリンクはどうするべきだと思いますか?
自分が閉鎖するときですか?
サーバから完全にファイルを消去する場合:
 リングは、正式に名手続きに則って外しまのす。
 リンクして下さっていた方々には、リンクを外して下さるようメールなどでお知らせします。
閲覧用としてサーバにファイルを残す場合:
 リングはそのまま残し、リンクして下さっている方にはその旨を報告します。
 リンクを外す外さないは、相手方の自由で。
70・ 素材を借りたらリンクを貼っていますか?
リンクウェアの場合は勿論、貼っています。リンクウェアでなくても、お勧めだと思えば貼っています
それ以外は ………… 貼っていません(1~2件くらい)。
71・ 自分のHPの移転案内、相互リンクの相手には出していますか?
自分のHPの移転をしたことがないので何とも言えませんが、出すと思います。
72・ サイトのどこからでもTOPに戻れますか?
TOPには戻れませんが、大抵のページにはその目次のページにまで戻るリンクが貼ってあります。
戻れないページにはちゃんと、「ブラウザの……」という警告を書いています。
73・ 腹の立つ書き込みにはどう対処していますか?
できる限り理性的に、そして極めて事務的な言葉で返します。
74・ マナーの悪い人には注意しちゃう?
自分のHPでは、一応警告という形でしますね。他のHPでは、余計な口出しはしません。
75・ 「困ったさん対策」って何かありますか?
ローカル・ルールをしっかり明記しておくこと。予防策ですね。
そんな書き込みがあった場合にも、
他の人に見てもらうなどして冷静に「警告」のお返事をします。
今のところ、「困ったさん」に
度以上書き込みされたことはありません。
76・ アダルト的なコンテンツのあるHPへのリンクには、注意書きをしていますか?
アダルト的な要素がメインのHPには、基本的にこちらからリンクをすることはありません
それがきちんとした隠しページになっていると判断した場合はリンクをしますが、特に注意書きをしません。
唯一例外で1度だけ、注意書きをしたことがありますが。

 

~管理人も他所では立派な閲覧者。こんなサイトをどう思う?~

77・ 管理人からのレスが短いと冷たく感じる?
他の人へのレスが長いのに自分だけそうだった場合は、そう感じますね。
ただ、管理人さんにも都合はあるでしょうし、自分の書き込みにも非があるのではないかと、考えたりはします。
むしろ、その長短よりも、
レスが遅くいつまで経っても付かない方が、精神的にはキツいです。
78・ プレゼントされた作品にコメントをつけないのは良くない?
よくないとは思いますが、人それぞれ好きずきだと思います。
あげる側だと、すっごく欲しいですけれどね ………… コメントって。
79・ 「毒舌」、どう思いますか?
人を傷つけるものならば却下。
それ以外も、あまり
歓迎するものではありません。まぁ、言えた立場ではないんですけれどね。
80・ 「文字サイズ・画面サイズ」・・・色々『推奨』されてますが、正直、変えてますか?
変えてません。
つーか、よく「画面サイズ:最大」というのがありますが、
それでもレイアウト崩れるっていうのはどうか
iMacは元々画面が小さいんですよ!
そして「文字サイズ:小」って。Macではそういうのが分からないって(苦笑)。
81・ 管理人の日記で「ノロケ話」、実は頭にくる?
つーか、基本的に人の日記は(更新に関してのもの以外は)殆ど見ませんから。
82・ レスしたりしなかったりは、不公平に感じる?
不公平ですね。はっきり言って。
83・ 予告もなく突然閉鎖! 正直言って・・・「おいおい」?
突然だろうがなんだろうか、報告さえして下されば、それでいいんですが。
84・ 「感想歓迎・批判はお断り」・・・甘い?
ですね。批判も感想の1つでしょうに。
ただ、批判は掲示板で行う場合
他の閲覧者を不快にすることがあるので、それを指していうのであればその限りではありません。
85・ 内輪ネタで盛り上がっている掲示板に書き込みできる?
できません。つーか、しません。
86・ プロフィールがあまりに短いと不安? つまらない? また、最低限何を記載して欲しいですか?
つまらない、というのはありますね。詳しければ詳しいほどうれしい(でも自分のはやりすぎだと思う/笑)。
最低限欲しいのは、名前とその
読み方、血液型と星座、あと出身地など。
87・ “アドレス請求制”って面倒?
面倒ですね。はい。

 

~実際に問題が起きた時の為に・・・~

88・ 誰にでも失敗は付き物。実際にマナーで失敗しちゃったら、深刻なものでも謝れますか?
謝ります。また、できうる限りの対処はします。
89・ 管理人と閲覧者の間でもつれた関係は修復可能?
管理人さえ耐えることができれれば、可能ではないでしょうか。閲覧者は、イヤなら来なければいいことですし。
90・ 荒しに抵抗してくれるお客さんは必要?
いない方がいい、という話はよく聞きますが、実際に自分のHPでそういう場面に接したことがないので何とも言えません。
ただ、管理人の
相談相手としての存在(オフラインの知り合いが望ましい)は、必要かと思います。
91・ 悪意の無いマナー違反者に注意してくれるお客さんは必要?
注意というよりも、管理人に同意してくれる存在なら、あると嬉しい思います。
92・ 「趣味に合わないサイトには行かない」には賛成ですか?
賛成です。意味ないですし。
ただ、「来て下さい」とわざわざ言ってくれた人の所に対してなら、最低でも
度は行きます。
が、それでも合わなかった場合はそれきりですね。

 

~総括~

93・ あなたが見た事のある「マナー違反」は?
とりあえず、HPに関係ないことを掲示板に書き込みしていった人が、当HPでは一番「マナー違反」かなと。
他のHPでは、
他人になりすまして暴言を吐いていた、というのに遭遇したことがあります。そしてその暴言に対する糾弾で、今度はその人たち同士で意見の食い違いが起こっていたりして……。すごかったです。
94・ 普段参考にしているネットマナーサイトはありますか?
アホリアSSの館』『荒らし対策委員会』『毒吐きネットマナー』『ネットガーディアン
95・ ネットマナーサイト、薦められたら行くようにしていますか?
個人的に勧められたことは、今のところないですが。
他のHP等で新しく紹介されたところは、なるべく行くようにしています。
96・ あなたがHP運営において気をつけていることは?
書いてある内容が人を不快にさせないようにすること、これが一番ですね。
あとは、
ページが重くならないようにとか、閲覧者が見やすい画面構成とか、誤字脱字文字化けをなくするとか。
97・ 閲覧者として気をつけていることは?
更新があったら、できる限りその感想の書き込みをすること。
書く内容や文も勿論、言葉を考えて慎重に、人を不快にさせないことを心掛けて。
98・ 管理人と閲覧者の関係が理想だと思うHPはありますか?
……………………………… これといって、浮かんでこないですね。
「管理人と閲覧者の関係」に限定してしまうと。こればっかりは、本人同士でしか分からないものですから。
99・ 悪意のないマナー違反はどこから起こると思いますか?
閲覧者の知識不足。
こういう人は、往々にして知識を得ようとしないから、なおタチが悪いという話をよく聞きますが。
管理人側も、自分のHPの中でしっかりマナーに関して明記するページを設ける必要はあると思います。
100 マナーについて『これだけは譲れない』というこだわりはありますか?
MacとWinの差から生じる、見にくさを、どうにかしてくれ(文字化けを含む)。


上記質問は、HP“ネットマナーを考える100の質問”より頂きました。