言葉遊びをするように。
歌って、好きです。 さて。そんな歌詞を、第三者がいろいろと、面白可笑しく変えたもの。 言葉遊びのようで、私はそれが大好きです。 さて、2つ目は、とある番組から。 昔、『タモリのスーパーボキャブラ天国』という番組がありました(略して『ボキャ天』/笑)。 で、これがどんな番組かというと。 何かいろいろと、紆余曲折があった番組なんですが(時間帯が変わったり、コーナーがコロコロ変わったり)。 投稿作品モノとか番組、好きなんですよ。 それはともかく。 今も心に残る、そんな替え歌。 一般的に見て、この『ボキャ天』の代表作品は、多分。 ♪浦和 浦和 西浦和 東浦和 (『ねらいうち』の節で) ‥‥‥だと、私は勝手に思っていたりします(笑)。 もちろん、一発ネタ的なものも、憶えているのはいくつかあります。 ♪ 走る 走る 亡霊たち♪(『RUNNER』の節で)とか。 特に、♪走る 〜 … の方は、だだだっと走っていく白装束の人たちの後ろ姿が、ただ印象的でした(笑)。 そして♪継母は
〜 … の方は、前振りのショートドラマが、とっても楽しかったです。 また、歌だけではなくて“おなじみのフレーズ”も、変わったりしたのですが。 「2×2=4、2×3=6」(ににんがし、にさんがろく)を、変えたものがありました。 これも、映像が面白かったのですが。 小学生が九九を勉強しているシーンで。 ・ ・ ・ ・ ・ んで。本題。 ・ ・ ・ ・ ここに‥‥‥? (『ロード〜第一章』の節で) ・ ・ ‥‥‥‥‥‥それだけ。ただそれだけ。 モアイ像、見るたびに。 ♪何でモアイ像がここに‥‥‥と呟いてしまいます(妖しすぎ)。 ・ ・ そして。『ロード〜第一章』を聞くたびに。思い出すたびに。 ♪何でモアイ像がここに‥‥‥と呟いてしまう訳です(かなり妖しすぎ)。 『ロード〜第一章』、思い出す機会も、今ではそうそうないんですけれどね。 ‥‥‥… ついこの間、あったんで(笑)。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ちなみに。 『ロード〜第一章』、この話を書いてて、思い出したのですが。 『ロード〜第二章』まで、出たことは知ってるんですが。 実は現在『第八章』まで出てるって、本当ですか? この歌、歌詞が物語になっているのですが。 お葬式のシーンだったような気がします‥‥‥。 ‥‥‥ つーか、今の若い人はきっと知りませんよね‥‥‥ The 虎舞竜(トラブリュー)って‥‥‥ι 歌詞を手話をしながら歌うっていうのは、この人が先駆じゃなかったかと。 そして、手話といえば。 『星の金貨』でしたっけ、西村 知美‥‥‥が主演のドラマでしたか、その主題歌。 『碧いウサギ』って曲がありまして。 この歌が、これまたすっごく切ない曲で。 ‥‥‥‥‥‥ 寂しすぎると、 死んじゃうそうです。ウサギって。 カラオケで歌うと、すっごくしんみりしてしまう(場合によると、泣く人もいる‥‥‥)歌で。 いい歌なんですけれどね。好きですよ、この歌。 ・ ・ どうかと思いました(笑)。 |
そんなものかと、思いつつ。